「人間らしさ」に必要なのは、子どもも大人も一緒!
0 0
こんにちは!!子どもたちの発達に寄り添い、心に寄り添い、💕触れ合い・語り合い・見つめ合い💕を大切にしているHappy Communication セラピストの田中きみこです!今日、Facebookでユマニチュードという言葉を目にしました。 聞いたことありますか?英語では、Humanitudeと書きます。記事では認知症の方のケア法として書かれてたのですが、調べてみると、認知症の人や高齢者に限らず、ケアを必要とするすべての人に向けた、知覚・...
自分の気持ちや意見を伝えよう
0 0
私も大好きで、娘たちも真剣に観ていたドラマがあります!それは、これです⬇︎ これを観ていて、次女(小3)が言った言葉。「自分の思っていることをちゃんと伝えるってすごいね!」と。本当にそう思います!!日本は日本の良さがあります。歴史もあり、伝統や文化、そして、日本語という言葉も持っています。外国からいらっしゃる方たちが口を揃えていうのは、「日本人は優しい。 思いやりがある」と言ってくれます。でも、...
○時から○時が子どもの発達のゴールデンタイム
0 0
こんにちは!子どもの発達セラピスト・田中きみこです。年が明けてからもずっとお天気が良い東京。サポート中は、必ずと言っていいほど、お外遊びをしています!赤ちゃんはベビーカーや抱っこでお散歩に出かけます(^ ^) 子育てをしていると、外遊びやお散歩は毎日のこと。でも、こういう寒い季節はどうしても暖かいお家にいたいですよねー。その気持ち分かります。でもね、子どもにとっては寒いのお構いなしなんです!! ...
赤ちゃん「で」遊ぶのではなく、赤ちゃん「と」遊ぼう!
0 0
2019年初投稿です!!明けましておめでとうございます!今年も子どもたちと笑い多き年にしたいと思いますପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓどうぞよろしくお願い致します。さて、年始早々、びっくりする光景を目にしてしまい、これは書かねばと思い、今ポチポチと打ってます。去年は、甥っ子が二人増えまして、年末は赤ちゃんたちと過ごすことができました!!我が家の子供たちもメロメロで、ずっと一緒に遊んでいました。一人は、まだ生後5ヶ月で、...
「抱っこ」で子どもの発達土台作り
0 0
こんにちは!田中きみこです。前に書いた「赤ちゃんの抱っこの仕方が気になります!」からかなり経ってしまいましたが、今日は、抱っこの仕方で何が違うのかをお伝えしたいと思います!まず、日本では赤ちゃんを抱っこする道具を全て抱っこ紐と呼びます。実はこれを大きく分けると2種類あるんです。babycarrierとbabywearingです。最初のbabycarrierは、リュック式のだっこひもやおんぶひも、ベビーカーなど赤ちゃんを運ぶための...
このカテゴリーに該当する記事はありません。