お手伝い
0 0夜ご飯の片付けをしていると、あーちゃんが掃除機を出してきて、掃除し始めました。
それが終わると、拭き掃除。
(後ろの裸んぼさんは気にしないでね)
そう、私がいつもしてること。 ちゃんと見てるんだね~。
「子供にどうやって教えたらいいんだろう?」「どうやったらしてくれるんだろう?」と思うときありませんか?
教える必要はないのかもね~。 教えたいことを親がしていれば、ちゃんと子供はそれを見て学んでるんだね。
それを実感できた今日でした
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わって、あーちゃんが使ってる
Electrolux Ergorapidoの
食べこぼしなどをさっさとお掃除したい時に、ダイソン親分を出してくるのは重過ぎる。
そんなとき、以前は日本から持ってきた軽い小回りの利く掃除機を使っていました。
でも、それが壊れてしまい、しばらく掃き掃除してましたが、それもまたホコリが飛び散り、くしゃみ連発。
で、1年ぐらい前にこれを購入してみたんだけど、結構働いてくれてます

もちろん、ダイソンくんに比べたら、吸引力強くないけど、小回り利くし、JBの毛もちゃんと吸い取ってくれるし、
下の部分をはずせば、ハンドタイプの掃除機にもなるし、とっても便利。
そして、何よりもいいのが、子供が使えること。 おやつの食べこぼしなど、自分でお掃除してくれます

かあちゃん、なるべく楽しないとね
