時間管理②
0 0 時間管理①のつづきで〜す。
その後どうなったかというと、ある問題が発生しました。
佐々木かをりさんの手帳の中身はとっても気に入ったのですが、この手帳、冊子になって開きたいページを
開いた状態にするのが難しいことが判明。
私としては、キッチンにいるときは、キッチンのカウンターに開いた状態で置いておきたくて、
冊子だと、何か重石を乗せるかしないと開いた状態を保つのが難しい。
そこで、その冊子手帳をバラバラに切り離し、穴を開け、バインダーに閉じてみました。
まずは、スリフトで1ドルで購入した青のバインダーを使用。 大きさはA5になります。
そのときまで使ってたものに比べたらかな〜り大きい。 でも、
問題は解決され、開いておきたいページを開いた状態に出来るようになりました!!
でもでもでも、使ってるうちに新たな問題って出てくるものなのね〜
なんとなく物足りなくたってきたんです。
というのは、「やらなければいけないこと」のみがさっさと片付いていって(とってもいいことなんだけどね)
「やりたいこと」が、なかなか捗らない。
そこで、また色々と考えたり調べたりしてる時に出会ったのが、今や有名なあな吉さん手帳。
でも、2年ちょっと前の話だから、当初はまだ走りだったんだね〜。
(今では、改善に改善を重ね、かなーり奥深い手帳となってるよ!!)
ブログ等で色々研究し、自分流でやってみたけど、なかなか問題から抜け出せない。
そうこうしてるうちに、あな吉さんが料理だけでなく手帳講座を開くことになり、これだ!!と思った私は、あな吉さんに連絡をして、次の手帳講座日程を聞き出しました。
が、私の一時帰国日程と合わず、断念
それから、自己流が続きます。。。。
まだまだ続く。。。。