お醤油
0 0今日は、朝から佐伯へ。
私が佐伯に行くということは、もちろんここ!
糀屋本店
今日は、醤油のお勉強をしてきました!
九州の醤油と関東の醤油を比べたり、もちろん醤油が作られるまでをお勉強して、これからの調味料選びに役立ちそう(*^o^*)
調味料に恵まれてないアメリカ生活。醤油はお味噌のようには簡単に作れないけど、それでもどうにか美味しいお醤油を求める気持ちに答えてくれました!
醤油を作るには、最低3年。家庭で作るとなると、大した量は作れないし、毎日のかき混ぜ作業大変そう。
売られてるお醤油は、最後の過程で火入れをしているため、すでに発酵が止まってる状態。それをもう一度発酵の働きを取り戻し、うまみを出してくれる4種類の麹が入った「糀の実」
早速、家に帰って醤油を入れ、10日間待ちまーす。 もう一つは、お酢をいれたんだ~。
楽しみ♫
糀屋さんに行ったけど、今年も妙峰さんに会えず(。-_-。)
今は、世界を駆け回ってる人だからね~。今日も東京にいるとか。
今朝の新聞に載っておりました!
塩麹の火付け役。
一つの事をやり続け、それを伝える。
それって、すごいね~って、糀屋さんの帰りに会うことが出来た友達と話したの。
確かに、5年前(まだ麹がブームになる前)に妙峰さんに会ったとき、オーラを感じたよ。
私も頑張ろっと(*^o^*)