補習校最終日
1 0朝は、委員会があり、バス委員を新しい方に引き継ぎをしました。
お昼からは、夫くんの今年で3回目の「大豆授業」。
小学生3年生の教科書に「すがたを変える大豆」関連授業(^○^)
そして、子供達が無事今日の授業を終えました。
毎週頑張って通った補習校。
もちろん日本語勉強のためですが、もっと大切なことを子供達は学んできました。
日本語での人と人に関わり方。
簡単に言うと、友達の作り方&付き合い方。
これからの時代、ひとりになろうと思えば1人になれる。人として関わらずに仕事も出来る。
でも、それじゃぁ、人間味ない気がする。
大人でもそうだから。
この補習校で学んだことは、きっと今後に繋がっていくと確信してます。
それがすごく楽しみ♫
放課後のサッカーも今日で最後…>_<…
補習校はもちろんサッカーも親無しでは成り立たない。そういう保護者立制度は日本では体験出来ないことだと思います。
子供と大人が一緒に頑張る!!
みんなに守られて安心できる環境の中で、子供達が学習したりスポーツしたりする姿を見て、親も成長することが出来ました!!
家族全員で補習校に通った感覚です!!(*^^*)
この経験は私たち家族にとっても大きな糧になりました。
4年半の補習校生活にありがとう!!