赤ちゃんの読み聞かせ&歌いかけの奥深い世界
0 0こんにちは!
アロマヒーリング&ベビーサイン子育てセラピストの田中きみこです。
今日はね、面白い記事を見つけました!
いつから始めるの? 何を選ぶ? 実は奥深い「読み聞かせ」の世界
(良かったら、読んでみてくださいね)
子どもの感性を高めたり言葉への慣れだったり、育児には欠かせない「本の読み聞かせ」と「歌いかけ」。
ただ読むだけ、歌うだけと一見簡単そうに思われがちですが、子育て中に苦労した経験があるママが実は多いというお話。
どんな苦労があるのかというと、
⭕️余裕がない
⭕️本選びが大変
⭕️聞いてくれない
⭕️読み方が難しい
⭕️音痴すぎて。。。(歌いかけ)
これにはちょっとしたコツああるんですが、びっくりすることに、
ベビーサイン教室でお伝えしてることばかり!!
0〜2歳の乳幼児期にとって、スキンシップと同様にママの声は一番安心できる要素なんです。
この期間のママと赤ちゃんのコミュニケーションは、愛着形成に繋がります。
「読み聞かせ」や「歌いかけ」は、こどもの心の脳を育てるんです!!
赤ちゃんに何も反応が見られないからといって、「効果がないんだ…」と諦めてはいけません。ママの声は赤ちゃんの「心の脳」にちゃんと届き、感情豊かな子どもに育つための大切な栄養
となるのです。
ベビーサイン教室は、ベビーサインだけを教える教室はなく、赤ちゃんとママの愛着形成を強くするお教室です。
だから、「読み聞かせ」も「歌いかけ」もたくさんします!
スキンシップとして、ふれあい遊びもたくさん❤️
私もそうだったけど、赤ちゃんと二人の時間ってついついおむつ替えや授乳や離乳食などに追われて1日が終わっちゃう感じなんですよね〜( ; ; )
毎日のルーティーンで「読み聞かせ」や「歌いかけ」を取り入れる!
そんなコツもお教室ではお話してます。
ご興味ある方は、ぜひお近くのプレベビーサイン教室・ベビーサイン教室やベビーサイン体験会へ!!
私のベビーサイン教室&体験会予定はこちらです!➡︎�
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
ベビーサイン教室&体験会 生徒さん募集中!!
田中きみこが待ってま〜す!!
いつから始める?何を選ぶ?実は奥深い「読み
- 関連記事
-
-
ベビーサインが話し言葉を遅らせるって!? 2016/11/20
-
赤ちゃんの読み聞かせ&歌いかけの奥深い世界 2016/11/18
-
ベビーサインは英才教育じゃないよ 2016/11/14
-