FC2ブログ

💫じぶんのココロ💫と繋がる Animo Well-being Life

体と心の健康を学び実践しながら、自分の生き方を自分で作っていく!波動を整える暮らしを始めよう!
MENU

学校行きたくないなぁの言葉の解決法

0   0

 こんにちは!



田中きみこです❤︎



福岡大分の大雨。 かなり被害が出てますね。
私の実家も大分にあります。 両親と連絡を取りましたが、市内なので、大丈夫なようで安心しました。

九州地方の皆様、命の安全を第一に、気をつけてください。


さて、今日の本題です。


一昨日の夜、寝る時に、長女(小4)がポツリ。



「明日学校行きたくないなぁ」



普段は学校大好きっ子なので、こういう言葉が出るときは、何かあったとき。(ほとんど出ないので、出た時要注意!)


(でも、行きたくなかったら、行かなくてもいいって思ってる私でもあります。行くか行かないかは子供が決めればいいと思うから。)


「何かあった?」

「◯◯ちゃんがね〜意地悪なんだよぉ。 遊ぶ約束してたのに、急に△ちゃんと遊ぶから遊べなーいとか言うの」





3、4年生(特に女の子)は色々ありますよね〜。

去年も1年間ずっとこの話題だった気がする。




誰が悪いとかじゃなくて、何か嫌なことがあったときは、自分の気持ちをちゃんと伝えること!



とお話ししてきました。 



◯◯ちゃん、なんでそんなことするの!! と言う代わりに、

◯◯ちゃんがそんなことすると、私は●●●な気持ちだよ。


伝えることは大切だと思うから。

そして、子供達も自分がこういうことをすると相手がどんな気持ちになるのかを学んで行けるから。




小4になってちょっと落ち着いたかと思いきや、またちょっとしたものが勃発してるようです(^_^;)


たくさんの子供が集まれば、いろんな子がいます。いろんな感情があります。
大人でも同じですよね。



その中で、誰がどうかと言うより、ちゃんと自分の気持ちを伝えて、あとは自分の楽しいこと、楽しい場所、一緒にいて楽しい人に意識を向ける方が断然いい!!!(母ちゃんの性格上、こんなことしか言えません😅)



どうしても女子は自分だけの仲間を作りたがる動物のようで、男の子よりちょっと厄介。
(ずっとどこにも誰にも属さない私だったので、女子の気持ちが分からずです💦 すんません)




そして、次の日。

去年1年間話し合ってきたので、今回は自分で考えたようですよ。



「今日はどうだった?」

「(ニコニコしながら)今日休み時間、男の子たちと遊んだの。すっごい面白くて、ずっと笑いが止まらなかった!」



今日は、男の子たちと遊んだようです😀



母はいいと思うよ〜。 そういうことしてみるあなたを誇りに思います!!👏👏



色々お話しを聞くと、自分の子が一人にならないように仲間外れにならないように、裏から色々してるお母さんがいるようです。
私的にはびっくりしたのですがΣ(・□・;)


クラス替えも先生に交渉してるママもいるとか。




子供は、親が思ってるよりうんと強いです。

弱くしてるのは、大人なのかもしれません。



小学校でいろんな人間関係を経験させるのも、大切な教育だと思ってます。

そして、それを中学校そして高校へと繋げてあげる。

今欠けていると問題になっているコミュニケーション能力です!


人間関係の問題の解決策は、自分で見つけ出して行くもの。




今日の一日はどうかな。

帰ってきたらお話し聞きます! たくさんお話ししてくれるので。 良いことも嫌なことも。




明日は七夕ですね。

thumbnail_FullSizeRender.jpg  (長女の短冊)



叶うといいね(๑^︶^๑)・.。:*・♬*


Thank you for being you!
Love, Kimiko



🌼現在お届けしているハピコミセラピー&講座メニュー🌼

もっともっとありのまま輝く
アロマヒーリング
ママのヒーリングセラピー)
ママと赤ちゃんが笑顔になるベビーサイン
withタッチセラピー
ねんねの赤ちゃんとママのプレ・ベビーサイン

現在募集中・受付中情報は👉こちら



関連記事

SHARE

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://wellbeingaroma.jp/tb.php/4110-9747051c
該当の記事は見つかりませんでした。