FC2ブログ

💫じぶんのココロ💫と繋がる Animo Well-being Life

体と心の健康を学び実践しながら、自分の生き方を自分で作っていく!波動を整える暮らしを始めよう!
MENU

ウルソール酸軟膏、思ってたより簡単に作れた!

0   0

 先日、自然工房めばえさんで

thumbnail_IMG_9529.jpg 


ウルソール酸軟膏作ってきたよ!とインスタやFBにあげたら、

それなに??とよく聞かれるので、ちょこっと今日はお勉強(๑^︶^๑)・.。:*・♬*


thumbnail_IMG_9543.jpg  

(とっても久しぶりのめばえさん。 気がつけば、4月ぶり💦)




名前は知ってたけど、作ったのは私も初めて✨

はっちゃん先生ありがとう!!




ローズマリーってご存知?



rosemary-oil-128-p.jpg 

こういうハーブ、見たことある?



よく料理に使われるんだけど、実はこのローズマリーは優れものなんです!!



リラックス効果があったり、血行促進効果記憶力を高める作用もあるんです。
そして、他には
肌を引き締め、シワやたるみを改善する効果も。
 
育毛効果もあり、発毛のほかフケや脱毛の予防もあるんだよ。

そういえば、我が家の夫の頭皮をローズマリー精油でマッサージしてたなぁ。
♫髪生えてこーい、髪生えてこーい!♫って唱えながらね(^_−)−☆




ローズマリーの成分に

カシノシン酸ロスマリン酸ウルソール酸があって、

カシノシン酸は、
記憶力を改善する作用があり、
軽度のアルツハイマー病に対し、症状が改善する可能性があることが報告されてるんです!



そして、噂のウルソール酸はね、シワ取り効果が凄いんだとか!!!



乾燥からくる表皮レベルの浅いシワだけでなく、
加齢や光老化など、コラーゲン繊維束の崩れからくる真皮レベルの深~いシワにも効果があるんだって!!


凄くないですか? 試してみたくなる!!


ということで、作り方です⬇︎



軟膏のもととなる
ローズマリーチンキ
の作り方。

《材料》
 ・ローズマリー・・・20g
・無水エタノール・・100cc
・保存用のビン
 
《作り方》
 
1.保存用のビンを熱湯・アルコール消毒します。
 2.消毒したビンに乾燥ローズマリーを入れる。(生ローズマリーであれば、2、3倍の量が必要です)
 3.ローズマリーが浸るように無水エタノールを入れます。
 4.フタを閉め、軽くビンを振り馴染ませます。
 5.2週間~1ヵ月ほど置いて完成です。(一日一回振るのを忘れずに!)




それでは、ウルソール酸軟膏の作り方です!


《材料》
 
・ローズマリーチンキ
・白色ワセリン
・容器

量は、チンキ:ワセリン=1:1

thumbnail_IMG_9532.jpg 
 
《作り方》
 
1.ローズマリーチンキとワセリンを容器に入れ混ぜ、湯せんにかけます。
 2.アルコールを飛ばすために、10分~15分ほどかけます。(ずっと混ぜておきます)
 3.アルコールが抜けたら、ローズマリー軟膏の出来上がり♪
4.小さな容器に入れると持ち運びに便利です!

 thumbnail_FullSizeRender-4.jpg
 
※アルコールが抜けるときにシュワシュワと音がして、抜けていくのがわかります。泡が出なくなったら、アルコールが抜けた証拠です。



ちょっと時間はかかるけど、簡単でしょ!?

ぜひ作ってみてね〜♫




私は香りと一緒に暮らしてます!

それが、私自身とコミュニケーションをとる方法の一つ。


自分に合ったツールを知っておくことは、このストレス社会ではとっても大切なこと!!



illust2702_thumb.gif 

ママと子どもたちの個育て心育て
❤︎Happy Communication Method❤︎

〜Babysigns〜Touchcare〜Aromahealing〜


illust2702_thumb.gif 




関連記事

SHARE

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://wellbeingaroma.jp/tb.php/4119-b421a72d
該当の記事は見つかりませんでした。