FC2ブログ

💫じぶんのココロ💫と繋がる Animo Well-being Life

体と心の健康を学び実践しながら、自分の生き方を自分で作っていく!波動を整える暮らしを始めよう!
MENU

子供の問題って何だろう?

0   0

こんにちは!
ハピコミ(Happy Communication)セラピストの田中きみこです。


9月28日は、我が家の長女さん10歳の誕生日でした!!




お父さんっ子なので、お父さんがいないお祝いはありえない彼女。でも、今週末は出張でいない😅
お祝いはちょっと後になりそうです。

長女とは言え、3人きょうだいの2番目。
真ん中なので、色々ありました💦
大変なこともあったけど、彼女から貰ったものはとても大きい。


彼女は、2歳前で妹が出来たので、ちょっと構ってあげるのがやっぱり少なくなってしまったのかもしれない、必然的にね。
2歳半ぐらいの時に、いきなりどもり(吃音症)始めて、多分精神的に不安定だったのかな。

P1070796.jpg 



正直、原因なんて分かりません。

ただ、
熱が出るなど子供が出す症状は、菌の感染以外に精神的なものが含まれてることも多いと思ってます。

子供からのメッセージとして受け止めると、いろんなことが見えてきたりします。


その時は、とにかく心を満たしてあげようと思い、ずっとお話を聞いてあげたり、いつも一緒にいたり、
大丈夫だよーという思いをとにかく伝えたかった!

当時のブログ記事がありました⬇︎ (その時、どんな状態で、それに対しての親に気持ちが書かれてます。)
どもり(2010・4・24)

おしゃべり(2010・5・14)

嬉しいです☆(2010・7・6)




まだ2歳。自分の気持ちなんてうまく言えるわけない。



P1070906.jpg 



親が思ってるより子どもは一生懸命。 ただ、何かを伝えたくて。




親としては、治したいし、友達から真似されたら可哀想だなって思うし、
きっと焦ってたら「どうしてちゃんと喋れないの!!」
って言っちゃうんだろうな。


この「ちゃんと」ってなんだろう。


みんなが同じ「ちゃんと」を持ってるわけではないと思うんだ。

大人だって同じ気がする。



もしみんな同じ「ちゃんと」を持っていたら、
みんな同じ行動するんだよ! 怖いよね!?


きっとね、子どもはみんなそれぞれの「ちゃんと」してるんだと思う。


今、子どもの行動のなぜ?を学んだり、凸凹さんのタッチケアを学んだりしてるのですが、
全て共通してることが多くて、いろんなことが繋がってます。

FullSizeRender-13_20170930105135795.jpg  


そして、その中で
ある言葉が私の心にしっくりきたんです。



問題行動と言われるもの思われるものは、
周りの大人たちが決めていること。

本人は問題行動をしてるわけではなく、自分に必要な感覚を発達するために
行なっていること。




そして、これに付け加えるとすると、
私は、子供たちからのメッセージとしていつも受け止めてたいと思っています。



ゆっくりじっくり、焦る必要はないし、その行動自体を「治す」とか「正す」って不自然かのかもしれないと
思ってます。


子育て歴12年。 たった12年。 でも、12年前とは明らかに違う感覚を持っている。
それは、私にとって子供たちから貰ったプレゼントなのかもしれないな〜。


子育てって、本当に人間を育ててくれるんだなって感じます!!


長女さん、10歳のお誕生日おめでとう!!
お母さんと一緒の2桁になりました!
仲間になったね〜(๑^︶^๑)・.。:*・♬*


illust2702_thumb.gif 
 ママと子どもたちの個育て心育て
❤︎Happy Communication Method❤︎
 ~Babysigns~Touchcare~Aroma〜

illust2702_thumb.gif 




関連記事

SHARE

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://wellbeingaroma.jp/tb.php/4125-af356dd6
該当の記事は見つかりませんでした。