FC2ブログ

💫じぶんのココロ💫と繋がる Animo Well-being Life

体と心の健康を学び実践しながら、自分の生き方を自分で作っていく!波動を整える暮らしを始めよう!
MENU

彼女のレジリエンスに感心してます!

0   0

最近、ブログを更新していないなーと思い、数ヶ月💦


お久しぶりです!
HappyCommucationセラピストの田中きみこです(^^)


子育ていろいろで、楽しいことも嫌なことも色々と感じながらやってます!
子供が大きくなると、小さい時とは違った問題やら出来事が勃発して、
それも成長過程と考えると、これからも色々と起きるのだろうなと覚悟を決めた私です☺️(大げさかっ!)


さて、我が子たちは、4月から中3、小6、小4となり、どこれもこれも難しいお年頃。


小6の長女さん、ただいま「いじめ」の真っ只中におります。
小5の終わりから、クラスでの囲い込みに始まり、泥棒の濡れ衣を着せられたり、
まぁー、平成から令和の時代の変化の流れとともに、思いっきり影響を受けてしまってますね。



それによって振り回される親でありますが、私の振り幅が狭いことが最近分かった気がします!
良いのか悪いのか、我が子のことでも、意外と冷静に落ち着いて考えるタイプなんだなと^^;



そんな中、昨日から3泊4日の移動教室。

まずは行きたいか行きたくないかの彼女の気持ちを聞いたところ、
「他の友達がいるから、行くよ!」と「行きたい」という意思を示しました。


何度か担任の先生とも話す機会を頂き、状況は分かってもらってるので、
大人の目が行き届いてくれることを願うのみです。


ただ、今回の出来事で感じたのが、
彼女のレジリエンスの高さ


HRS1112_rf69742000_l-1-1024x624.jpg


レジリエンスとは、「困難や苦境からの回復力、復活力」
意識を向ける方向を自分で選び取り、前を向きまた歩き出すまでの時間が思ってた以上に早い!


これには、驚きました!!


クラスで省かれた時の悲しさで泣き、濡れ衣を着せられた悔しさで泣き、
それからの立ち直りは見事でした!


ポジティブ発想から育つレジリエンス。


彼女が辛いだろうなと思う時に送ったひすいこたろうさんの言葉を紹介しますね。


「大」「丈」「夫」
それぞれ「人」という字が入っています。
あなたに何かあったとき、
周りの人は必ずあなたを
支えてくれます。
どんなときも
あなたの味方は三人いるんです。


「決断」とは
「決めて」「断つこと」
何かを決めるときには、
ひとつ何かを断ち切る。
すると新しいものが手に入ります。


「大切」って
「切る」って字が入っています。
執着を「切ったとき」に、
「大きなもの」が手に入るんです。

ひすいこたろう



大切な友達と思ってた人も実はそうではなかった。
でも、それを知り断ち切った時、必ず本当の友達がやってきます。

それを感じれる人見極めれる人になってほしいと私は願ってます❣️
これから生きていく上で、大切だと思うから。



今、「いじめ」で辛い思いしてる人たくさんいると思います。
まずは、誰かに話す勇気を持ってください!

親でもいい、先生でもいい、友達でもいい、きょうだいでもいい、誰でもいいです。
辛い思いを自分の体から外に出してあげてください!

もし、話す人が誰もいなかったら、お話を聞いてくれる団体が全国にたくさんあります。
「いじめ相談」で検索すると、
法務省や文部省や市町村の相談窓口がたくさん出てきます。


今回、私もアドバイスを頂くために、数団体に電話をしました!


娘は毎日学校の出来事をよく話すので、私に話してきましたが、
もしかしたら、これから話せないことがあるかもしれない。

そういった時に相談出来るところを、いつもさりげなく伝えてます。


今回は、被害者の立場で話しましたが、我が子だって加害者になることあります。
どっちにしても親として子どもと真剣に向き合わないといけないと思っています。

被害者にしても加害者にしても、心の問題はあります。

今回の出来事(詳しくは書いてませんが^^;)を通して改めて感じたことは、
いじめ問題も教育問題も、大半は大人が作り出してるのかもしれないということです。


2年前、カニングハム久子さんの講演会に行った時にも、
同じことを書いたような。


また改めて読んでる本です↓

thumbnail_IMG_0484.jpg






関連記事

SHARE

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://wellbeingaroma.jp/tb.php/4169-34c75333
該当の記事は見つかりませんでした。