脊柱側彎症の原因が意外なところにあるのかも
0 0
今日は朝から我が家のネコちゃんが布団の上にゲロをしまして、
朝から洗濯機フル稼働です!!
吐くものはいつも毛玉。 ネコちゃんの毛玉って吐いて出すしかないのかなー。
昨日今日は、ぴーかん☀️とはいかないけど、とても過ごしやすいお天気。
でも、一昨日は大雨で☔️
そんな中、中3息子と一緒に区の健診センターに行ってきました。
前から気になってた背骨の曲がり。
学校から検査の案内がやってきたので、早速!
建物に入ると男の子がいっぱい!
この年齢で検査に引っかかってる人いっぱいいるのね〜。
先生に診てもらうと、背骨の曲がりは確かにある。
左右差も若干。
側湾症自体は重度ではないけど、
胸の真ん中にある窪みを指摘されました。
小さい時から彼にはずっとあるのですが、大きくなるにつれて確かに窪みが深くなってる気がします。
胸の間の凹み。。。漏斗胸っていうんだって!
「ここに水たまりそうね!」とか冗談で言ってたのが、病気だったとは。。。
お母さん、無知でほんとごめん😞
あの小栗旬くんも漏斗胸だとか。
1000人ひとりが漏斗胸! すごい確率ではないかっ!
話を戻して、、、、(^^;;
その影響で背骨が曲がってるのかもしれないということで、
レントゲン検査もお願いして帰ってきました。
結果は、学校経由で来るので、ちょっと先かな。
脊柱側湾症検査の案内をもらってきてから、ストレッチポールでストレッチをしています!!
家で何が出来るかなーと考えた時に、私が思いついたのがこのポールだったので、
息子に勧めてます!!
毎日ちょっとするだけで、姿勢がよくなるんですよ!!
本人が気をつけてるということもあるのだろうけど、
ストレッチポールは肩こりや腰痛などにほんとオススメです。
子どもが小さくて抱っこ三昧の時に、肩こり、特に肩甲骨のところが痛くて、
ポールを使ってほぐしてました!
これが見事に効き目があって、最近ではちょっと疲れてるなぁという時にコロコロしてます‼️
大雨の日に、息子と二人でお出かけ。
最近、二人で出かけることが少なくなってきたから、
帰りにファミレス寄って、💕デート💕してきました!
食後1時間経てば、お腹空く子ですから。
まさか、これも漏斗胸の仕業かっ!(◎_◎;)
- 関連記事
-
-
2019年から2020年へ 2020/01/23
-
脊柱側彎症の原因が意外なところにあるのかも 2019/06/12
-
彼女のレジリエンスに感心してます! 2019/06/11
-