FC2ブログ

💫じぶんのココロ💫と繋がる Animo Well-being Life

体と心の健康を学び実践しながら、自分の生き方を自分で作っていく!波動を整える暮らしを始めよう!
MENU

「人間らしさ」に必要なのは、子どもも大人も一緒!

0   0

こんにちは!!

子どもたちの発達に寄り添い、心に寄り添い、
💕触れ合い・語り合い・見つめ合い💕を大切にしている
Happy Communication セラピストの田中きみこです!


今日、Facebookでユマニチュードという言葉を目にしました。 聞いたことありますか?
英語では、Humanitudeと書きます。


11a7ae23f1a8e60c1cdfdb24ff34a9a3-e1444982390765.jpg


記事では認知症の方のケア法として書かれてたのですが、調べてみると、
認知症の人や高齢者に限らず、ケアを必要とするすべての人に向けた、
知覚・感覚・言語による包括的コミュニケーションに基づいたケア技法だそうです。

フランス語で、「人間らしさ」を意味し、人間らしさを取り戻すということが含まれているとのこと。



ユマニチュードが目指すところに、


「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それに基づく実践的な技術から成り立ち、
この技法の特徴は、ケアの対象となる人の「人間らしさ」を尊重し続けるということです。
「あなたを大切に思っています」「あなたはここにいますよ」というメッセージを発信し続けるということ。



具体的には、

「見る」「話す」「触れる」「立つ」

という人間の特性に働きかけ、
ケアを受ける人に「自分は人間である」ということを思い出していただきます。



00035_003.jpg



効果的な事例として書かれていたのが、

・攻撃的とみなされていた方がケアを受け入れるようになった
・言葉を発しなかった方が再び話すようになった
・寝たきりの状態だった方が立ち上がり、歩けるようになった   など



これを読んだ時に思ったんです!!


子どもたちが求めてるのと同じだ!! と。
子どもの体と心がバランスよく発達するためには、これはとっても大切なこと!!



人間は、何歳であろうと、どんな状態であろうと、「人」であるために求めてるいることは同じなのだと。
これをなくして、他のものや事で代償してしまうと、きっと何かが抜け落ちてしまう。



これからも

💕触れ愛・見つめ愛・語り愛💕を大切にしていきたいと強く思いました!


学べば誰にでも出来る「子育ておうちセラピー」をもっともっと伝えていきたいと思った今日でした⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

そのために、私も日々勉強です४*ପ꒰⑅•ᴗ•。꒱໊੭♡♩


雨の降り続くこの時期は、のんびりゆっくり本を読んだり、頭を整理しています(*^▽^*)


記事:誰もが学べ、実践できるユマニチュード。 5つのステップで患者の心に近づく

関連記事

SHARE

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://wellbeingaroma.jp/tb.php/4171-335b602d
該当の記事は見つかりませんでした。