子育てって○○を楽しめるお仕事
0 0最近、毎日お天気で気持ちいいですよね~☀️
何が嬉しいって、お洗濯物を干せること❗️
乾燥機という便利なものがあるけど、
やっぱりお日様の下に干して乾かしたい私なんです☺️
変な話に聞こえるかもしれないけど、衣類へのエネルギーがやっぱり違うんですよねー。
毎日着るものだからね。やっぱり、お外に干せることが幸せなのです(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
今日、日曜日も数時間だけど、お仕事に出かけました。
子供たちや夫もそれぞれの予定があり、バラバラなようだけど、
それぞれの時間を大切に使っています。(そういうことにしておこう😁)
今日は、2歳の男の子と過ごしてきました❣️
ママから、「保育園に行ってるのですが、最近育児に疲れていて、、、」という
お話で数時間お預かりしました。
疲れを疲れと気づき、自分で時間を調整すること大切だと思います!
お天気が良いので、お外遊びメインで!
公園行って、いっぱい動いて、、、、なんて考えてたのですが、
それよりも車大好き!電車大好き!で、とにかく見たい!という
気持ちが伝わってきたので、今日は、「乗り物ツアー」をして過ごしました!
近くを走ってるのが、井の頭線なのですが、
私の生活上、あまり利用しない線なのですが、
電車をマジマジと見たこともなく、気にしたこともなく、
毎日のように利用してる線でも、そんなに気にしていないかもしれませんね😅
大人ってそんな感じなのかな。 目的地まで運んでくれるものという感覚なので、
交通機関の一つなんでしょうね。
今日は、ゆっくり観察させていただきました!!
井の頭線の電車っていろんな色があって、
見てて楽しいんですよね!!
次は何色が来るんだろう? とか一緒に考えたりして、
当たったりはずれたり!
子供も色を覚えれるし、動く大きなおもちゃみたいって思いました!
男の子のママが、電車や乗り物に詳しくなるのも、
こうやって毎日お子さんと一緒に電車を眺めたりしてるからですよねー!
素晴らしいです!
我が家にも男の子いるって???
はい、一人います。
確かに小さい時、電車や車大好きでした!
でも、私、特定の物しか覚えてなくて💦
話が外れた😅
目の前の子と一緒にいることが出来れば、子育てって楽しく感じる。
「一緒にいる」というのは、物理的ではなく、心が一緒にいるということ!
心がその場にいないと、きっと子供がすることって、大変だと感じるし、
共感が難しくなってしまう。 それが、疲れになっていくのかなと。
イライラも増えるしね。
ただ、一日中一緒というのは、やっぱりママもパパも人間だから、
肉体的にも精神的にも疲れるよね。
そこは、何かしらの方法で、子どもと距離を保ち、過ごすようにして欲しいと思います(*^◯^*)
ただ、子どもと一緒に(物理的に)いる時は、心も一緒にいることが大切。
「今」を一緒に過ごす。
「今」を一緒に楽しむ。
「今」を一緒に感じる。
子育てって、「今」を楽しめるお仕事なんだなぁって
改めて感じました!
- 関連記事
-
-
子育てって○○を楽しめるお仕事 2020/11/15
-
「徳」の大切さ 2018/03/29
-
ハサミや箸いつから? 2018/02/10
-