子育てはママのココロ次第!
0 0先日、3歳のお子様の言葉と認知の遅れが気になると相談をいただき、
お伺いする時間を見つけるのが難しいかなーと思い、
メッセージ上でやりとりさせていただいたのですが、
このメッセージを頂いたからには、一度お伺いしたいと思い、
週末に短時間ではありますが、行ってきました💨
とっても笑顔の可愛い女の子でした💕
今月、幼稚園入園が決まっているのですが、
去年プレに通っていた幼稚園では、お断りを受けてしまったそうなんです。
健診時も言われたことが何度かあるようで、ママは滅入りますよね😭
幼稚園の先生からは、
集団でうまくやっていくことが出来ず、先生の手を煩わすのでお断りという内容でした。
(言葉は違いますが、そういうニュアンスが含まれていました)
正直、その言葉にびっくりしてしまった私ですが、
日本の教育の遅れを改めて実感しました!
お母様も不安だと思います。
今度行く幼稚園ではどうだろう?と。
子どものための教育とうたいながら、大人主体の教育をしていることが多いですよね、日本は。
我が家の子供たちもその疑問にいつも向き合って過ごしているような気がします。
その度に、心が小さくならないように考え方の多様性を伝えていっています。
その関係か、かなり何が起きても、すぐに考え方を変えて前に進める子供たちになっています☺️
今回は、ママのココロが弱くなっていたので、
まずはママの心に寄り添い、今の日本の教育に求めても何も返ってこないこと、
全てママの心次第だということをお伝えしました。
私はアメリカ・カナダの教育も見ているので、その比較をしたりすると
知らない人は驚かれます。
今日本に凝り固まっている価値観を変えてくれる発達学習会があるので、それを紹介しました✨
大切なのは、ママの子育て観をしっかりと確立させて、ブレないこと!!
そして、私とお子様とのプレイタイム❣️
始めはちょっと緊張してる様子で、あまりおしゃべりはしませんでしたが、
すぐに打ち解け、遊び始めました!
隣にちょこんと座って寄り添ってくるようにもなり、
心と心が通ったなぁ💕と思った瞬間です!
そうすると、子供って話し始めるんですよ!!
だって、いっぱい話したいことあるよね!
どんどん出てくる言葉。
これのどこが遅れてるのでしょうか?
ちゃんと話も聞けてます!
と思った私です❀.(*´▽`*)❀.
子どもの発達にはそれぞれスピードがあります。
そのスピードに合わせて、学ぶ(遊ぶ)ための環境を整えてあげるのが
大人の役目✨
女の子の心に触れた時、ニコニコしてるけど
少し悲しそうでした。
きっと辛い思いを何度も味わったのだろうなと
認めてもらえない思いを何度もしたんだろうなと
私も悲しくなりましたが、
遊びながら、
「大丈夫だよ! そのままでいいんだよ!」
「楽しく遊そぼっ!」
「一緒に笑おっ!」
とずっと心に投げかけてると、
最後は、本当に表情が柔らかくなり、自分からおしゃべりするようになり、
お母様もびっくりしていました☺️
言葉が遅れる原因は、いくつかありますが、
その大半は、周りの大人が子どもの💡心のスイッチ💡をオフにしてしまっていることだと思います。
親としてできることは、
周りでこれはおかしい😞と思うことが起きてたら、
躊躇ぜずに環境を変えてください!
発達過程を学んでください!
子ども主体の環境を整えてあげてください💕
サポート後には、こんな嬉しいメッセージもいただきました。
やっぱり伺ってよかった!!
天使ちゃんに会えたことに感謝です💕
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵
✨子育て数秘ミニ鑑定プレゼント中🎁✨
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵
お誕生日から読み解く人生数!
ご家族様が本来持って生まれた大切な思いをお伝えします!
LINE登録後に、お誕生日をお知らせくださいね(✿︎´ ꒳ ` )♡︎
💫公式LINE https://lin.ee/1qN0BOl
-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵-∴-∵
- 関連記事
-
-
子育てはママのココロ次第! 2021/04/07
-
好きなことと嫌いなこと&得意不得意の関係性 2018/10/04
-
今まで見えなかった柵が見えてきたら 2018/03/09
-