Highly Sensitive Child (HSC)のママたちへ
0 0こんにちは!
子どもの発達アロマセラピストの田中きみこです。
ずっと幼児教育に携わり、
子育ての現状を見ていきたいという思いから、ここ3年ほど、
シッターとして、たくさんのご家庭にお伺いし、
たくさんのお子様と、そして、親御様にお会いしてきました!
子どもたちの成長を親御様と一緒に見守らせていただき、
本当に貴重なお時間を毎回頂いています💕
ありがとうございます!
活動場所が東京ですので、少し離れれば、現状は違うかもしれませんが、
その中で、私が感じてきたことを少し簡単にお話しすると、
生きづらさを感じてる子どもが多いということ。
どういう風に子どもを育てたら良いのか分からず、
不安な親御様がたくさんいること。
もちろん、社会環境の問題もあると思いますが、それだけではないようです。
小さいうちから、失敗を恐れ、不安もいっぱい、そして、いろんなことが気になり、
なかなか「自分」を通して自由に遊べない子どもたちと一緒に過ごしていると、
心が締め付けられる思いがありますが、少しでも楽しく楽に子供らしく過ごせないかと
日々考えています!
この地球で暮らす以上、ある程度の枠があり、ある程度の我慢が必要なのかもしれませんが、
HSCの子どもはどうしても頑張りすぎてしまう傾向があるようです。
我慢も知らず知らずしてしまいます。
特性はいくつかありますが、
その多くは、感覚過敏を持っている子どもたちが多いということです。
側から見れば、全然気にならないことでも、どうしても気になってしまう。
「こだわり」が強い子ども。
親から見れば、少し育てにくいなと思うことがあるかもしれません。
ただ、それはその子の特性であり、周りの社会環境に合わせれる部分とどうしてもできない部分があるのが現状です。
味方を変えれば、それは強みでもあります!!
今、私がサポートさせていただいてるお子様の半分が、HSCの特徴を持っています。
それぐらい、たくさんいるということを目の当たりにし、少し私なりに見えてきたことがあります。
それは、その子たちは心のケアが必要なのではなく、
脳のケアが必要だということ!!
脳を休ませてあげる、緩めてあげることが必要なのだと感じています。
刺激を受ければ、それに対して、脳がフル回転、しかも休むことを知らない。
休みたいのに休めない。
これが長く続けば、肉体的・精神的疲労にも繋がります。
自律神経のバランスも崩れます。
実際、大人になって自律神経のバランスが取れずに、ずっとクリニック通いしてるHSPママにも
お会いしました。 本当に生きづらさを感じており、どうして良いのか分からないようでしたが、
自分がHSPかもと思ったことで、少し気持ちが軽くなったようで、人と一緒に働く環境から離れ、
コロナ禍を利用して、自分が生きやすい環境づくりをされていました。
HSCが自分をもっと自由に楽しんで生きていけるように、
気づいた時からその子にあったケアを取り入れて欲しいと思っています。
前置きが長くなりましたが、
脳の過緊張を緩めるには、アロマが役に立つのではないかと思い、
今私なりに色々と動き始めています!
香りは脳にダイレクトに届き、作用します!!
その時間、0.1秒とも言われています!
早いですよね!!
最近では、その嗅覚も衰えてきてるようで、
五感も意識をして使わないと働かなくなる時が来るかもしれませんね😭
私自身、アロマを家庭に取り入れて、15年以上経ちますが、
今では、調味料と同じぐらい必需品です!(例えが良くないですが😅)
本当は、みんなに使ってもらいたいアロマなのですが、
まずは、HSP・HSC対象にモニターを募りたいと思っています!!
詳細は、こちらに載せましたので、ご覧ください!
👇
モニター内容も段階を踏んでいくと思いますが、
まずは、香りを嗅ぐだけで、どれだけ脳を緩めることができるのかを調べたいと思っています。
セッション回数を考えると、募集人数は数名の方になると思いますが、
ご興味ある方はご連絡いただけると嬉しいです💕
モニター募集詳細は、こちらからです。
- 関連記事
-
-
HSP・HSCさんの脳をリラックスさせるアロマヒーリングモニター募集! 2022/05/27
-
Highly Sensitive Child (HSC)のママたちへ 2022/05/26
-